
XのAI、「Grok」を試してみた。
AIは官能小説の定義をどのように解説するのか?
試してみました。
因みに、チャットAI「Grok」とは、Xの有料ユーザーに開放された、チャットbot型生成AIのこと。有名な ChatGptと同じようなものと考えてもいいと思います。
そこで、Grokに聞いてみた。
「日本で有名な官能作家は?」
@grok
日本で有名な官能小説家は、古くは団鬼六(だんおにろく)や谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう)、村松梢風(むらまつしょうふう)などが知られています。現代では、森茉莉(もりまり)、森奈津子(もりなつこ)、山田詠美(やまだえいみ)、桜庭一樹(さくらばいちき)、乙一(おついち)、藤原眞莉(ふじわらまり)、西村賢太(にしむらけんた)、山本文緒(やまもとふみお)などが有名です。これら著者たちは、官能小説のジャンルで日本で非常に評価されています。
優等生的回答ですね。
しかし、少し古い!
これは、AIのデータベースのデータ収集期間の問題だから、仕方がないかもしれない。
要は、AIがどのようなデータを収集して、それをどのように纏めて、どのように回答するかだ。
それがAIのキモだと思う。違うかな?
次いで、以下の質問を投げてみた。
「官能小説とポルノ小説の違いは何?」
@grok
官能小説とポルノの違いは、主に作品の描写の焦点と、読者に対する効果の違いによって際立っています。
官能小説は、物語やストーリーに重点を置いた作品で、性描写がストーリーの一部として含まれることが多いです。一方、ポルノは、性描写そのものに重点を置いた作品で、ストーリー性よりも性的表現が主体となります。
また、官能小説は、一般的に、より文学的な表現や技法が用いられる傾向があります。一方、ポルノは、性描写を直接刺激することを目的としているため、露骨で、技術的な文章表現よりも直接的な表現が使われることが多いです。
さらに、官能小説は、登場人物の心理描写や人間関係の掘り下げなども行われることが多く、性行為を通して登場人物の内面や人間関係を描くことを目的とする場合もあります。一方、ポルノは、性行為そのものに焦点を置くため、登場人物の心理描写や人間関係の掘り下げは副次的な要素となります。
これらの違いから、ポルノは性描写に特化した作品であり、官能小説は性描写を含む作品であっても、物語や登場人物の心理描写などが含まれることが多く、文学的な要素が強いことがわかります。
これは古い定義だ、と僕は思います
これは仕方のないことだと思っています。
AIは、今、ではなく、データベース化された言語空間を土台とする。
データベース化はどうしても、今、から遅れてしまう。
現在は、官能小説を、通常の小説と区別して「性描写に特化した作品」と考える作家が多くなってきています。
でないと、官能的な純文学や直木賞作家の官能的作品との区別のしようがありません。
僕もそうです。官能小説は「性描写に特化した作品」と考えています。
あなたが読者であるとして、どんな作品を好むか?
あなたが作家であるています。。
神秘まで至るエロスの作品か?
いずれも官能小説の領域だと思っています。
そこには広大な趣味とフェチの世界が広がっています。
AIの回答がちゃちに思えればあなたは健康です。